
浮田弘美氏 <教科書ではわからない臨床の知恵> 失語症 第2回 SLTAを実施 ~するとき しているとき してから~
- 日時
- 2023年4月14日(金) 20:00~21:30
- 場所
- オンライン(zoom)
- 講師
- 言語聴覚士 浮田弘美氏
- 参加費
- 一般:2,000円
オンラインアカデミー会員:無料
詳細
初回評価で失語症、あるいはその疑いと判断した場合、総合的失語症検査-SLTA(標準失語症検査)を行います。いかなる検査・評価も患者さんのために行うものです。出来る限りリラックスした雰囲気の中で、患者さんがいかんなく力を発揮できるように進める必要があります。同時に、私たちは患者さんの言語機能・能力を出来る限り的確に把握していかなければいけません。そのために、どのような声掛け・話しかけをしていけばいいか、どのように進めていけばいいか、質的な評価をどのようにしていけばいいか、などをお話します。講師
言語聴覚士 浮田弘美氏
津田塾大学、同大学院博士課程前期修了。
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程を卒業後、民間病院勤務を経て1990年~2020年大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部にて臨床・教育・研究に従事。
その間に言語聴覚士が国家資格となり、1999年言語聴覚士免許取得。
臨床40年を経た現在、言語聴覚士の後進指導・育成に携わっている。
オンラインアカデミー(有料会員)のご案内
会員になると、全ての情報をご覧頂ける様になります。また、セミナー・交流会参加の割引参加や、事前質問などの特典があります。
- フルバージョンの動画
- インタビュー記事全文
- 専門家による寸評