
浮田弘美先生「言語聴覚士のための失語症セミナー」第4回「非流暢失語/流暢失語それぞれへのアプローチ」
- 日時
- 2022年8月5日(金)20時~21時半
- 場所
- オンライン(zoom)
- 講師
- 言語聴覚士 浮田弘美氏
- 参加費
- 一般:2,000円
アカデミー会員:無料
詳細
浮田弘美先生「言語聴覚士のための失語症セミナー」(全5回)日程:5~10月 第1金曜日 20時~21時30分 9月はありません。
対象:言語聴覚士(経験年数不問)
目的:失語症臨床の楽しさを再認識し、臨床の力をみがく
内容:失語症の患者さんと出会い、その先、どのようにリハビリを進めていくか、臨床場面に沿って、具体的な話しかけ方・話し方、コミュニケーションの取り方をまじえながら、お話ししていきます。
相談、質問・疑問大歓迎です!!ドシドシおよせください。出来る限り、各回でお答えしていきます。
第1回~第3回のセミナー動画も購入できます。
https://forms.gle/hGJBm1JKSqG2hUCT7
<第4回>8月5日(金)
「非流暢失語/流暢失語それぞれへのアプローチ」
今更ですが、失語症は「聴いて理解する」「話す」「読んで理解する」「書く」の4つの言語機能すべてに何らかの障害が生じた状態(症候群)です。しかし、検査結果が似ていても、失語症タイプ~非流暢失語か流暢失語か~によって、その誤り内容や原因が異なります。そこで、今回はSLTA後、それぞれ2つのタイプでどのような掘り下げ検査をしたらよいか、どのようにアプローチをしていくか、「語彙」を中心にお話ししていきます。どんなことでも結構です。質問をお待ちしています。
今後の予定
<第5回>10月7日(金)
「談話レベルのアプローチ」
講師
言語聴覚士 浮田弘美氏
1978年津田塾大学学芸学部英文学科卒業
1980年津田塾大学大学院文学研究科博士課程(前期)修了
1982年国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒業、川口医師会病院、新所沢潤和病院等を経て
1990年大阪大学医学部附属病院入職
1999年言語聴覚士免許取得
2020年大阪大学医学部附属病院退職
オンラインアカデミー(有料会員)のご案内
会員になると、全ての情報をご覧頂ける様になります。また、セミナー・交流会参加の割引参加や、事前質問などの特典があります。
- フルバージョンの動画
- インタビュー記事全文
- 専門家による寸評